2015/10/23(金)
第601回目
営業時間:7:00 ~ 2:00
営業収入:53,930
営業回数:38回
金曜日・・・
やる気もなく、安全運転で流して終了。
売上を何時までにいくら~~~って
考えることもしなかった。(笑)
もったいない・・・もったいない。
5タコやクレームのもらわない運転に気を配ると
なんだか、バカバカしくて・・・
できない言い訳です!
白タク解禁「燃料代稼ぎの素人運転手で事故が増える」と識者
「これも安倍政権のスローガン、「1億総活躍社会」実現の一環か。
普通ドライバーが自家用車を使って乗客を送迎する“ライドシェア(相乗り)”
サービスが地域限定で認められようとしている。」
ニュース元
http://news.livedoor.com/article/detail/10745264/
最近の安倍さんの内閣からライドシェアが
話題になってますね・・・
ウーバーテクノロジーズ(Uber)やロボットタクシーの
ためにいろいろ動き始めた。
地方で開始して、いずれコスト破壊を全国で起こしていくでしょ
安倍さんは、やるんだろう。
アメリカに弱いし言いなり・・・(笑)
壊しやすいもんね・・・ 安倍さんも成果が欲しいから
以前、小泉さんも規制改革という名のもとに
ぶっ壊わされたこのタクシー業界。同じだwww
(最近は、少しづつ前に戻りかけてましたが・・・残念)
新たな敵が現れました。
地方で始めてもスマホや端末を操作する高齢者。
操作できるかボケって!(口が悪いです)
少し問題はあるが、都内でやれば利用客もアップ・・・
外国は、すでにウーバーに慣れている。
2020年のオリンピックにかけて外国人は、
増える予定だから兆度いんもんね~~~さすが安部さん。
(ホントにオリンピックは開かれるんだろうか?)
小遣い稼ぎに車と運転免許を持って誰でも
できる仕事に変化しちゃうかも・・・
2種免許は、何のために必要なのか?
都内の事故は、タクシーがらみの事故が一番多い。
警察もタクシーが少なければ、事故も減って
余計な仕事が増えないとでも考えているんでは・・・
目の敵になるんだろうね、、、タクシーは
自分の首を自分で絞めているのは、
タクシードライバーなのかもしれません。
今後、どう進んでいくのかちゃんと見てないと・・・
金持っている企業の思うよう進んでいくようです。
日曜日は、公休なので・・・ ゆっくり、体をやすめよう!
みなさんもまったりしましょう(笑)
>2種免許は、何のために必要なのか?
返信削除最近のウーバーや白タク解禁等のニュースを目にすると、本当にタクシー業界の存続が危うくなります。
折角新卒でこの業界に入った方々も可愛そうになります。
Goma Chan
削除お疲れさまです。
>折角新卒でこの業界に入った方々も可愛そうになります。
そうですね。
新卒で・・・ 微妙です。