2016/09/20(火)
公休日・・・
母親の付き添いで病院へ行ってきました。
これがあるから4連勤になったります。
ただ、誰からも文句も出ずに仕事ができる
ことは、タクドラのメリットでしょう。
最近は、落ち着いてブログも書けなかったので
気になるニュースをまとめておきましょう。
© 読売新聞より
゛国土交通省は、タクシーの料金を乗車前に確定できる
「運賃事前確定サービス」を2017年度にも導入する方針を固めた。
「運賃事前確定サービス」を2017年度にも導入する方針を固めた。
遠く離れた場所や不案内な土地でタクシーを利用する際も、
事前に料金がわかっていれば、安心して乗ることができる。
サービスはスマートフォン向けの配車アプリを活用し、
利用者が乗り降りする場所を入力すると運賃が自動的に
算出される仕組みを検討している。
迎えに来たタクシーに乗って目的地に着いた際、
利用者はアプリで事前確定させた料金とメーター料金の安い方
を払う方式が想定されている。
© 読売新聞
国交省によると、タクシー大手の日本交通(東京都千代田区)など
数社が導入を要望している。
タクシー運賃は乗車の距離と時間の両方を基準に決まる。
乗車時間を事前に予測することは難しいため、
国交省とタクシー会社が協力して精度の高いシステムを開発する。”
国交省とタクシー会社が協力して精度の高いシステムを開発する。”
これって、タクドラの収入減&クレーム増システム?
タクシー王子の会社がメインになってタクドラを
苦しめているようにしか思えません。
導入を要望している数社・・・ってどこ?
ウーバーやリスト、DeNA、LINEなど
アプリや自動運転をメインにしてる会社ですかね~~~
アプリや自動運転をメインにしてる会社ですかね~~~
タクシー会社で要望している会社
どのくらいあるのでしょうか?
オリンピック前にタクシー業界も激変しそう。
だって、Googleが本気モードに変わってきました。
゛Googleが、iOSとAndroidのGoogle Mapsをアップデートした。
目的地への移動手段(車・電車・徒歩など)でタクシーを選ぶと、
複数ライドシェアが選択肢として表示されるというもの
2014年から「Uber」は表示されていたが、
今回新たに「Lyft」と「Gett」(ニューヨーク市内のみ)が加わった。
Google Mapsで目的地を入力してタクシーのタブ(人が手を上げている図)
を選ぶと、各種候補が表示される。
Google Maps内に表示されるのは、その距離を移動するのにかかる
見積もり料金と待ち時間だ。
上記スクリーンショット(左)でUberを選択すると、Uberのアプリが開く。
まだアプリをダウンロードしていない場合は、App Storeの該当ページに遷移する。
アプリは、Google Mapsに入力していた目的地がすでに入力された状態で開くため、
手間が省かれていい。
この機能は各国のGoogle Mapsに実装されており、ブラジルなら「99Taxis」、
インドなら「Ola Cabs」、イギリスとスペインなら「Hailo」など現地の
ライドシェアサービスが対象となっている。”
Googleは、以前Uberに出資していましたが
Uberが大きくなり、今度は自前でサンフランシスコから
サービスを開始しました。
ポケモンGOもGoogle Mapsが無ければ
いえ、そこの出身の人たちが作ったアプリでしたね~~~
怖いwww
゛配車アプリのグラブが7.5億ドル調達 ソフトバンクが追加出資
[シンガポール 20日 ロイター] -
東南アジアでライドシェアサービスを展開する配車アプリ会社の
Grab(グラブ)は20日、ソフトバンクグループ(9984.T)を中心
とする投資家から7億5000万ドルの資金を調達したと発表した。
同地域でのサービス拡大とモバイルによる支払い機能の向上に投資する。
ソフトバンクは2014年12月にグラブに2億5000万ドルを
出資して筆頭株主となり、その後も出資を行ってきた。
今回の資金調達もソフトバンクからの出資が中心になる。
東南アジアでは中産階級と若者層を中心にライドシェアの
利用が急速に伸びている。
世界的に配車サービスを展開する米ウーバー・テクノロジーズは
今年8月に中国での事業を中国配車サービス最大手「滴滴出行」に売却、
その資金で東南アジアでの事業を強化するとの見方が出ており、
グラブとの競合が一段と激化する可能性がある。”
ソフトバンク、楽天の出資金額が多いのが気になる。
規制が無くなったとき、誰が一番多く日本で儲けられる?
そのとき、既存のタクシー会社で残るのは・・・どこ?
日本のタクシー業界は、どこに向かうのでしょう。
タクシー王子は、味方なのか・・・それても (笑)
このシステムが導入されるとタクドラになる人の減少傾向が進むのかもしれません。
返信削除お疲れ様です。
返信削除シェア系はもちろんですが事前確定運賃も全ては『利は元にあり』ですねぇ~。
被害を被るのはいつも……。
5年後……10年後……どうなっているのでしょうかね?by提灯行列