気になる会社
タクシー王子が社長をしている会社です。
社名 JapanTaxi株式会社(旧 株式会社日交データサービス)
JapanTaxi Co.,Ltd.
本社所在地 〒102-0094
東京都千代田区紀尾井町3−12紀尾井町ビル1F
事業内容 情報処理サービス業
設立 1977年8月
資本金 1,000万円
代表者 代表取締役社長 川鍋 一朗
他のタクシー会社とは、ベッカク。
独壇場をでき始めてる。
何もしないともう、、、しばらく追いつけないかも?
昨日のNEWSでも
全国タクシーアプリ、Apple Pay での支払いに対応
http://response.jp/article/2016/09/08/281471.html
やることは早いwww
タクドラ会社 ⇒ タクドラをまとめている
JapanTaxi ⇒ タクドラ会社を総まとめ(笑)
タクシー会社がどこでもいい、個タクでもいい。
アプリを使って取引されれば
自動的に JapanTaxi へチャリン・チャリンと
課金される仕組みでシェアと売上を伸ばしているwww
iphoneとも組んだ。
すごいと思います。
自動的に今後もしばらく増えるでしょう。
スケールは、違いますが
2016.08.22
ベネフィット・ワンとJapanTaxiが協業!していた。
https://www.nihon-kotsu.co.jp/about/release/160822.pdf
ちなみに、KMはベネフィット・ワンと契約して
福利厚生サービスを(少しだけ)高めています。
そんなとこのサービスなんて
やめてしまえばいいのに~~~
きっと、、、脳梗塞が始まっている会社には
ツライですかネ(笑)
流し、着け待ち、無線がタクシーの仕事って
言っているだけでは、置いていかれます。
きっと・・・
高齢者はいなくなりスマホを使っている人が
お客さんとしてメインになるのは、そこまで来てる。
ポイント好きな日本人。
必ず、選別するお客さんも増えるでしょう。
ウーバー、リストそしてGoogleまで参入する
くらいネットのサービスと実際のビジネスが
リンクしてるいるのがタクシー・・・
いつか、タクシーを運転しているのが
人間だろうが、Aiだろうが、、、
どちらでもいい時代がくるんでしょうね~~~
コワイ・コワイ!
やっぱ・・・今後のことを考えると
春が過ぎても桜が一番ですかなぁ~~~(寂)
広告収入も増えているんでしょうね~~~
Nにいると、Nの良さが解りませんww
返信削除JAPAN TAXI? 一流IT企業で使えない人の集団?
まぁ~ず、使えないシステムを作り出してくれますよ。
アプリ配車 待たされるだけ待たされて短いのばかりで
碌な無線はありません。
実車中に無線は落ちるわ、タクドラは生活と命かけて
走ってんだから、実験的試用をしないでいただきたい。
未完成な部分が多すぎて、腹立ちますよ<`ヘ´>
ヘッドレスト後ろのタブレットは廃止になりましたw
バッテリーが膨張したり熱持ったり、
客から眩しいと不評だったりでw
ナビや社内情報の表示で使っているタブレットも、
熱を持つと、画面が暗くなって見えなくなります。
夏場はクーラーつけるからまだ良いのですが、
冬の暖房に耐えられるかどうか...
1ヶ月後にD社groupに移籍の予定です。
細かいことに煩すぎて、やってられませんww
大型二種deタクドラさん
削除こんにちは~~~
貴重なコメントありがとうございました。
大変、参考になりました。(笑)
>Nにいると、Nの良さが解りませんww
マジですか?
1900億円の借入れを社長になって
返済した手腕・・・すごい人だと思っておりました。
>JAPAN TAXI? 一流IT企業で使えない人の集団?
マジですか?
ウーバーの先に行ける日本のIT企業だと
思っておりました。
いや~~~実験、モルモット状態で
アプリを開発されてもそりゃ、、、こまりますね
他人の家の芝生が青く見える
なんてことは、この業界にはないんですかね
>1ヶ月後にD社groupに移籍の予定です。
行動が早いですね~~
D社、、、いいですね~~
”置いていかれます”;これからの時代は、そうですね。
返信削除Toyotaの次世代タクシーも、後席用にナビ用等のディスプレーを搭載する様ですが、必要なのかな。と、思えます。
私も暫くスマホのナビを利用していましたが、本体が熱を帯びてきたり、電源消費が著しく、使用を止めてしまいました。
しかし、世代が変わって来ると共にTAXIに対する要望も変わって来るのかとも感じます。
Goma Chan
削除お疲れ様です。
>世代が変わって来ると共にTAXIに
>対する要望も変わって来るのかとも感じます。
そうですね
今、流行っている日産のユニバーサルタクシー
車いすのまま乗る場合は、便利です。
しかし、足の不自由な人にとっては、乗ったら最後
降りるときには、とても怖い思いをすると
言ってました。要望にあわせて、形も変わるんでしょうね